歯周病は成人の約8割がかかっている病気
歯の構造でも説明したとおり、歯は様々な組織でなりたっています。
朝晩かならず歯磨きをしているからといって油断はできません。
多くの人がブラッシングの癖や歯ならびの状態で、多くの磨き残しがあることがわかっています。
こういった磨き残しについた細菌が悪さをし、炎症を引き起こすのが歯周病です。
歯周病とは、歯周病菌に感染したことで、歯肉(歯ぐき)が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう病気です。
実に、日本人が歯を失う原因で最も多いのが、この歯周病だとさえ言われており、成人の約8割が何かしらの歯周病をもっていると言われています。つまり、ほとんどの大人は、自覚症状が無いだけで、歯周病は持っていると思っていたほうが無難です。
なぜなら、初期の段階の歯周病は自覚症状が無く始まるのです。
ここが、この病気のやっかいな所です。
よって、自分のお口の中に歯周病にかかった歯があるかないかは、歯科医院に行って診てもらわないと分からないのです。
世間一般的に、お年寄りになると歯が無くなり入れ歯になることが当たり前のように考えられる風潮がありますが、それはある意味間違っています。
もちろん、どんなに虫歯予防をしてもダメな場合もありますが、多くの方は、若い時から虫歯・歯周病予防をしていれば、歯を保存することが可能であると考えます。
それでは、歯周病の進行機序を見てみましょう。
歯周病の進行
歯周病は段階的に進行していく病気で、初期の段階ではほとんど自覚症状はありません。
- ① 歯肉炎:歯槽骨の破壊がない状態
- ② 軽度歯周炎:歯槽骨が破壊され始める
- ③ 中度歯周炎:歯槽骨の破壊が進行
- ④ 重度歯周炎:歯槽骨の根の先の法まで破壊
①歯周炎~②軽度歯周炎の段階ではほとんど自覚症状はありませんが、③中度歯周炎以上になってくると、歯がグラグラしたり、歯肉が腫れたり、膿がたまってきたりなどの症状が出始めます。歯周病はできるだけ早期に治療することが重要で、重症化してしまうと完治しにくくなったり、治療が複雑化してしまいます。
そのためにも、定期検診などで、歯周病の程度を常にチェックしてもらうことが大切なのです。
歯周ポケットとは、歯と歯肉の間にできる溝の深さの事です。
健康な人の歯周ポケットは、通常2mm以下。 歯周病が進行した方の歯周ポケットはどんどん深くなっていきます。
通常、4mmまでの軽度歯周炎であれば、十分完治することが可能です。
歯周病治療は、すべての治療の土台
成人の約8割が感染しているとも言われる歯周病。やはり、多くの人が、歯周病にかかった歯を有しています。
早期に発見できれば、定期的なクリーニングなどで、悪化を防ぎ改善に向かいますが、重症化してしまった歯周病は、積極的な治療をする必要がでてきます。その中には、抗生物質などの内服薬による治療や、切開しなければならない歯周外科治療などもあります。
まずは、お口の中全体を拝見し、歯周病の有無や程度を調べることはとても重要なことなのです。
例えば、詰め物や被せ物の治療をするにせよ、インプラント治療をするにせよ、重度の歯周病を持つ歯に対しては、歯周病の治療を行うことは重要です。
歯周病を持つ歯というのは炎症が起きている状態ですので、座布団の上に土台を立てるようなものです。
フワフワした座布団の上には、柱は立てられません。
まずは、土台をしっかりとしてから、その上の歯を治療する必要があるということです。
歯周病の治療は、下記のような流れで行います。
- ① 歯周病の検査
- ② 抜歯の検討(重症化した歯周病)
- ③ プラークコントロール
- ④ スケーリング・ルートプレーニング
- ⑤ 定期的なメンテナンス
その他、抗生物質の内服治療や外科治療なども行うケースがあります。
患者さんの病状により、治療方法を選択いたします。
歯周病の主なチェック項目
下記のような症状があれば、歯周病が進行している可能性があります。
- 歯磨きなどで歯肉から出血する
- 口臭がする
- 口の中がネバネバする
- 歯肉が腫れている
- 歯肉の色が悪い
- 歯肉から膿がでる
- 硬いものを噛むと痛い
- 歯がグラグラする
- 歯茎が下がっている
- ものがはさまりやすくなった
- 歯肉がむず痒い